By KOTAROWEB.COM

SDGsとして注目の、牡蠣のカラが集積場から溢れる事態に

キの生産量が1位の広島県では、殻の集積場が満杯になる事態が起きています。 それは以下のような要因によって起きています。1.牡蠣鍋、オイスターバーなど冬の需要増加。2.インバウンドによる、外国人の消費量増加。3.冬に鳥インフルが流行した事により、飼料の需要が低下。4.ロシアとウクライナの戦争により、肥料が輸入出来ず高騰している。

地球温暖化の要因になる

牡蠣の殻は、約90パーセントが炭酸カルシウムで構成されています。可燃性なので、燃えるゴミに捨てても問題ありませんが、広島clip新聞によれば、毎年18万トンの殻ゴミが出るとの事。その廃棄量の多さから焼却すると環境に深刻な影響を及ぼします。温暖化対策の観点から、市によっては、ガラスなどの不燃ゴミとして分別が義務付けられています。

By kotaroweb.com

殻の行く先はSDGsの取り組み

SDGsとは、地球上の人々と環境の持続可能な発展を促進することを目指した17の取り組みの事です。牡蠣の殻は、重厚で大きさがあり、かさばるゴミとして問題になっていました。広島clip新聞によれば、カキの殻はミネラルが豊富であり、丸栄(株)が1967年に粉末状の破棄していたカキで、肥料の開発を試みたのがSDGsの始まりとされています。今では、飼料、肥料、トイレの浄化など、様々な物に活用されています。最近では、スーツの原料にも使用され、注目を集めています。また海底へ還すと、小エビなどが増えて海の生態系が豊かになります。

By kotaroweb.com

POINT

牡蠣の殻はゴミとして廃棄しにくい

不燃ごみで捨てると温暖化対策になる。

様々なものにリサイクルされている。