
暑い夏に効果的な身体の冷却の仕方
今 回は暑い夏により効果的だと思う身体の冷却の仕方について簡単に解説します。
①クーラーは付けっぱなしが良い?

この暑い夏でも、とにかく電気代の節約のためにクーラーを付けないと言う方がいらっしゃいます。それは熱中症の原因になり非常に危険です。
具体的には、身体の冷却が追い付かず、身体が高温の状態でずっと生活し続けているため、体内は本能的に汗をかいて冷却させます。その為、汗と共に水分と塩分が放出され、脱水状態になってしまいます。そのまま倒れて救急車に運ばれる、という事になりかねません。
家にいる間はクーラーの付けっぱなしをオススメします。加えてクーラーの効いた部屋で少し運動をしておくのも良い方法です。余り動かないでいると逆に疲れやすくなる場合があります。日が落ちた後に犬の散歩や、ジョギング等を行っても効果が見込まれます。
クーラー付けっぱなしでも電気代の節約が出来る方法として、クーラーの自動設定が有効的です。数円の節約ができます。私は自動設定より、26~27度に設定して涼しくしています。過ごしやすいBESTな設定温度です。
②効率的な水分補給の飲み物は?

水分補給は、最も王道の熱中症対策です。夏の時期は、水分補給を徹底するのがオススメです。脱水状態になるのが一番危険で、病気に掛かりやすくなるリスクもあります。
さらに効果を高める手段としてスポーツドリンク、お茶、水をこまめに摂取するのが効果的です。頭痛持ちの場合はカフェインの入った飲み物も併用して飲むと良いです。頭痛・めまい専門サイト、『ながしま脳神経外科リハビリクリニック』によれば、お茶やアイスコーヒーが推奨されています。水分をすぐに摂る事が大事で、熱中症対策にカフェインの有無は関係ありません。むしろクールダウンにはもってこいです。
夏の暑い気温は頭痛持ちには辛い時期になります。夏バテ予防の観点から、頭痛対策も大切な視点の1つです。
③日焼け止めで対策

日焼け止めは皮膚への重要な対策方法です。中には日焼けする方が健康に良いのでは?と思う方もいらっしゃいます。ですが、日焼けした部分だけ肌が黒くなります。皮膚が軽い火傷をしている状態です。これは、皮膚がんにかかるリスクが少しだけ上昇します。学校の部活参加や自動車の運転をされている方は黒くなってしまいますが…やむを得ない事もあります。
日焼け止めを定期的に塗って、男女関係なく日傘をさしておくとそういったリスクも排除できます。私のお勧めの日焼け止めは、ダイソーの『日焼け止めジェルC』です。安くていつでも入手可能なのはもちろん、ハンドクリームを塗っている感じでべたつかないのがポイントです。
基本的に30℃を越えるこの夏は熱中症になりやすく、活動しずらい時期です。しっかりと身体の冷却をして、水分補給などで対策を行い、なるべく直射日光を避けて行動するようにしましょう。
POINT
クーラーは26~27度か自動に設定する。
カフェインを含むアイスコーヒーも効果的
100円ショップの日焼け止めは費用対効果がある